12月15日〜18日まで、宮古島と沖縄本島に行ってきました。宮古島でミフウズラが見たかったのですが、雨と風にいじめられ、鳥どころの騒ぎではありませんでした。しかし、沖縄本島では、良い思いをすることが出来ました。
熱帯植物園で、イソヒヨドリの若様。
デジスコの絵で見ると、雨が写っています。2日間この雨に鳴かされました。雨は嫌ですが、それでも鳥はかわいい。

木の枝の影からこちらをのぞいているのは?・・・・

ウグイスでした。宮古島のウグイスはあまり人を恐れていないようで、わりと見やすい所に出てきます。

大野山林でとても賑やかなのが、このシロハラでした。宮古島はシロハラがとても多いです。

|
雨の、暗い林の中を歩いていたら、藪の中にトコトコと入っていく鳥かいます。何かなと、目をやればキンバトであります。暗くてフラッシュをたかざるを得ません。

シロハラ、ヒヨドリが目立ちます。次がこの方、のんびりとしたキジバト。

ツグミが多く、この子は少し変わった色がと見れば、ハチジョウツグミでした。

宮古島のトレードマークのサシバです。宮古島は、サシバ渡りの通過点で有名ですが、越冬しているサシバも結構居ました。

珍しくムクドリが居るな、とよく見ればギンムクドリでした。

|